2019年10月15日(火)夜10時から始まる新ドラマ「G線上のあなたと私」のキャストと1話のあらすじ(ネタバレ)を紹介します。恋愛マンガの名手と言われてるいくえみ綾さんの原作のドラマ化です。世代を超えた友情、 そして恋愛を描いています。大人のバイオリン教室でであったそれぞれ境遇が違う3人を、波瑠さん、中川大志さん、松下由樹さんが演じられます。テーマは、「自分らしく生きるとは何か?」「本気で打ち込めるものは何か?」「人を好きになるってどういう気持ちか?」ということです。
もくじ
ドラマ「G線上のあなたと私」のキャスト
- 小暮也映子 波瑠、婚約破棄された27歳
- 加瀬理人 中川大志、大学生、19歳
- 加瀬侑人 鈴木伸之、理人の兄
- 加瀬芙美 滝沢カレン、侑人の妻
- 北河幸恵 松下由樹、主婦、46歳
- 北河弘章 小木博明、幸恵の夫
- 北河多実 矢崎由紗、幸恵の娘
- 北河由実子 夏樹陽子、弘章の母
- 久住眞於 桜井ユキ、バイオリン講師
ドラマ「G線上のあなたと私」1話のあらすじ(ネタバレ)
小暮也映子(波瑠)と大学生・加瀬理人(中川大志)、主婦の北河幸恵(松下由樹)の3人は、ショッピングモールでバイオリンの演奏「G線上のアリア」を聞いてトリコになってしまいました。その場所には、「オトナのバイオリン教室」のチラシが置いてありました。理人と幸恵はそのチラシを手に取って帰っていきました。也映子は、弾いていたバイオリン講師の久住眞於(桜井ユキ)に花束を渡したあと、そのチラシを持って帰りました。
数日後、也映子と理人、幸恵は体験教室でばったり会いました。講師は久住眞於でした。すでに3人ともバイオリンを買っていて、バイオリン教室に入ることになりました。
何回か教室に通った後、理人の提案で、カラオケボックスに行って3人で練習しました。ただ、也映子と幸恵は食事とビールも飲んでカラオケを始めてしまいまいた。延長してやっと練習が始まると、理人は一人だけうまくなっていました。
練習のあと、幸恵は理人と久住の関係をしつこく聞くと、眞於は理人の兄の侑人(鈴木伸之)の元婚約者だったと、やっと口を開きました。結婚が決まっていた侑人は3か月前に別な女性を妊娠させてしまい、久住とは別れて結婚してしまったと話してくれました。
それを聞いた也映子は、「あんたの兄貴は人間のクズ!」と叫んで泣き出しました。実は、也映子も、婚約者の村野智史(森岡龍)から、「他に好きな人ができた」と言われて婚約解消したんです。その時、也映子は思いっきり村野をグーで殴り倒しました。寿退社が決まっていた也映子は、会社に何も言わずにそのままやめてしまったんです。その日がバイオリンを聞いた日で、退社する時にもらった花束を眞於にあげたのでした。也映子はすべてをふたりに話しました。それを聞いた理人は今までの態度とは正反対に優しくなって、延長の電話でおつまみをたくさんたのみはじめました。
次のバイオリン教室にいくと、発表会のチラシがありました。也映子と幸恵が出るかどうかを理人の服で賭けをすると、発表会に出る方になりましたが、しばらく考えることにしました。
その日の夜、理人が夕食を食べてると、侑人の嫁の芙美(滝沢カレン)が生まれてくる子供の名前を星絵夢(ぽえむ)か園風(ぞふぃ)だといいました。翌日のバイオリン教室で也映子と幸恵に名前のことをなにげなく聞いたあと、ビブラートのやり方をふたりに教えました。すると、眞於が病気でお休みだと言われました。
理人は眞於のところにおみまいに行きましたが、インフルエンザかも知れないから会えないとドア越しに言われました。理人は自分たちのことを也映子たちに話してしまったと謝りました。眞於がただの講師と生徒だから大丈夫だと言うと、理人は少し悲しい表情をして帰っていきました。
幸恵と也映子はいつもカラオケボックスに行きました。幸恵は主婦も大変だと愚痴を漏らして、也映子は仕事の話をしました。そして、理人は眞於を狙ってるからバイオリン教室に来てるんだと話してると、理人がドアの所に立ってにらんでいました。
次の教室で、理人は個人レッスンをお願いしたいと言いますが、今のところ埋まってるので他の講師になると言われました。理人はそれでもいいと言って教室を出ていきました。也映子と幸恵は慌てて追いかけていって、「眞於のレッスンじゃなければ意味がないんじゃない?」と問い詰めました。
すると、理人は「おれはここにバイオリンを習いに来てるんだ。違うか?」と叫んでエレベーターに乗っていってしまいました。
帰り道、也映子と幸恵は「ひどいこと言っちゃった。こんな別れ方いやだね」とふたりでおちこみました。翌日、也映子は理人の家にたずねていきました。也映子の顔を見た理人は「あなたばかですか?」と言って、あわてて公園に連れて行きました。
也映子は「すみませんでした」と頭を深く下げて謝りました。そして、3人出会ったのは奇跡で縁で運命だから、3人でレッスンをうけませんかとお願いしました。ところが、理人は、本当に也映子の婚約者のことが好きだったの?人の恋愛を茶化せるの?と逆切れしました。也映子は、自分と眞於は全く違うよねとあやまって帰っていきました。
そこに侑人がやってきました。也映子がバイオリンを背負って歩いてるところを見ると、「おまえ、眞於と会ってるのか?」と理人をにらみつけました。すると理人は侑人に殴り掛かりました。
そのころ、幸恵が買い物から帰ってくると、道端で、義理の母の由実子(夏樹陽子)が近所の主婦たちにバイオリンに通ってる幸恵の悪口をいってました。家の中に入った幸恵は、実は由実子の息子である夫の浮気のお詫びにバイオリン教室に通ってるんだとばらしました。由実子はなにも言えなくなってしまいました。
そのあと、幸恵と理人はいつかのショッピングモールでバッタリ会いました。実は、バイオリン教室からのメールに、也映子がショッピングモールに来てくれと言ってると書かれていたんです。ふたりがイベントスペースにいくと、也映子がじゃんけん大会に出ていました。二人を見つけた也映子は、となりの椅子に連れていって、「わたしと発表会に出てください」と頭を下げました。
也映子は、理人に言われて「自分は何で生きてきたんだろう?」とおもい始めて、発表会と言う目標がないとどうやって生きていけばいいのかわからなくなったからだと説明しました。それを聞いた理人は、「アラサ―で自分探し?」と笑い始めて、席を立ちました。すると、也映子は初恋にこじらせてるやつに言われたくないと言ってケンカをはじめました。それを聞いていた幸恵は机をどんと叩いて、「お互い照れ隠しなのはわかってます」と言った後、「わたしは発表会でますよ。がんばりましょう」とふたりをとりなしました。理人もしぶしぶ承知しました。
次の教室の時、也映子は結婚式の時に着る予定だったドレスを着るつもりだと言うと、二人にあきれられました。そのあと、眞於に報告すると、ほめられました。どの曲を弾くのか聞かれると、3人とも「G線上のアリア」がいいといって決まりました。
(⇒2話のあらすじ)
ドラマ『G線上のあなたと私』を見逃したたら?
ドラマ『G線上のあなたと私』の最終回を、1/14の21:59まで無料で見れます。⇒TVer
ドラマ『G線上のあなたと私』をもう一度はじめから観るには、こちらのParavi(パラビ)がおすすめです。Paravi(パラビ)は月額1,017円(税込)で見ることができます。Paravi(パラビ)の無料お試しは31日間です。無料期間中でしたら完全にタダで見れます。
Paravi(パラビ)はTBS系ですので、『インハンド』や『4分間のマリーゴールド』なども見放題できます。
登録は5分で済みます。こちらをクリックして、今から1か月間思いっきり楽しみましょう。
ドラマ「G線上のあなたと私」1話の感想
おもしろかったですね。波瑠さんがとてもナチュラルに演じられていてとてもよかったです。もしかしたら、波瑠さんの素に近い役柄なのかもしれません。波瑠さん演じる也映子は、元婚約者に振られて結婚式がなくなったことで、今までの人生をすべて否定されました。普通に生活して、普通に結婚して、普通に子供を作るのが幸せだと何も考えていなかったのが、いきなり、ダメ出しをされました。いきなり、今まで歩いていた橋が崩れたようなものです。
そして、也映子はどうやって生きていけばいいのか、今までの世界は何だったのか、考え始めました。出した答えが、バイオリン教室でした。今までとは違った世界に身を置くことで、答えを出せると考えたんです。そのきっかけが「G線上のアリア」でした。
音楽には不思議な力があります。私も昔聞いていた曲を聴くと、昔に戻れます。そのころの気持ちまでよみがえってきます。きっと、也映子も幸恵も、理人も、昔聞いていたころの気持ちを無意識に思い出して、出発点に戻ろうと感じたのではないでしょうか。3人とも、昔描いていた未来とは違った未来になってしまったので、やり直そうと無意識に思ってると感じました。
これから、3人のつくる未来がどんな感じになっていくのかとても楽しみです。
ドラマ「G線上のあなたと私」のスタッフ
- 脚本 安達奈緒子(『コードブルー3』『大貧乏』ほか)
- 演出 金子文紀(『大恋愛』『わたし、定時で帰ります』ほか)
- 原作 いくえみ綾『G線上のあなたと私』
- 主題歌 緑黄色社会『sabotage』
原作のいくえみ綾さんの漫画はこちらで購入できます。
ドラマ「G線上のあなたと私」の主題歌
ドラマ「G線上のあなたと私」の主題歌は、緑黄色野菜さんが歌われています。
ドラマ「G線上のあなたと私」にサブテーマのG線上のアリアはこちらです。
各話のあらすじ
以上、ドラマ「G線上のあなたと私」のキャストと1話のあらすじ(ネタバレ)と感想でした。
この記事へのコメントはありません。